かんたん定款作成!電子定款認証代行は9,800円(税込み)
申し込みフォームで概要を送信

作成する会社について申し込みフォームでお知らせください。
私たちがたたき台の定款案を作成します!
こちらからは必要書類の案内と費用についてお知らせ致します。
公証人に定款を提出

公証人に書類を送り、認証してもらいます。
設立会社の所在地を管轄する公証役場あてに提出します。

認証を受けた公証人から電子定款を受け取る

電子定款、謄本を取りに行きます。東京都の場合には私が受け取りに行けますが、他の道府県の場合は、発起人様がご自身で受け取りをお願いしています。
その場合は私からの委任状が必要になりますので、別途ご案内いたします。

公証役場で掛かる認証手数料等(当事務所の報酬とは別です)
資本金等の額が100万円未満 | 30,000円 |
資本金等の額が100万円以上300万円未満 | 40,000円 |
上記に該当しない会社 | 50,000円 |
東京都で私が受け取りに行く場合は、報酬とともに予めご請求させていただきます。
当事務所から定款を発送します

指定頂いた住所へ電子定款、謄本等を送付します。
ご依頼いただいてから電子定款の受け取りまで概ね1週間から10日かかる見込みです。

申し込みフォームはこちら
このフォームを利用して送信いただくと、当事務所で定款のたたき台を作成します!あとは打ち合わせしながら完成させていきましょう!
司法書士と連携し会社設立登記までお手伝いすることも出来ますので、お気軽にご相談ください!
ご自分で定款を作りたい方は、このページの定款作成方法を参考にしてください!
【実質的支配者となるべき者の申告書】はこちらからダウンロードできます。
【実質的支配者となるべき者の表明保証書】はこちらからダウンロードできます。
ご自分で定款を作りたい方に!
仲間と小さな会社を起業するときの定款を解説します。
末尾にサンプル(Word:日本公証人連合会)のリンクを貼っておきますのでご利用ください。
株式会社〇〇〇〇〇定款
第1章 総則
第2章 株式
(手数料)
第11条 前2条の請求をする場合には、当会社所定の手数料を支払わなければならない。
第3章 株主総会
第4章 取締役及び代表取締役
第26条 取締役の報酬及び退職慰労金は、株主総会の決議によって定める。
第5章 計算
第6章 附則
(成立後の資本金の額)
第31条 当会社の設立に際して出資される財産の全額を成立後の資本金の額とする。
定款のドラフトはこちら
(日本公証人連合会HP)