タグ : 記載事項
VI-4 会社設立の無効
2013年12月1日 第6節 設立に関する責任設立
会社設立の無効 株式会社が設立登記によって成立しても、設立手続きに瑕疵があり、会社設立を認めることが適切ではない場合があります。 しかし、通常の無効のようにいつでも誰からでも無効を認めて、すでに取引をした法律関係を遡及さ …
V-1 株式会社の成立
2013年12月1日 第5節 株式会社の成立設立
第5節 株式会社の成立 株式会社は本店所在地で登記をすることによって成立します。 会社法第49条(株式会社の成立) 株式会社は、その本店の所在地において設立の登記をすることによって成立する。 登記の申請には、会社設立が法 …
III-1 設立時発行株式に関する事項の決定
第三節 出資 設立時発行株式に関する事項の決定 設立の際に発行される株式を設立時発行株式といいますが、そのうち「設立に際して出資される財産の価額またはその最低額」は定款の認証前に定款で定める必要があり、発行可能株式総数も …
II-3 変態設立事項【図解】
変態設立事項とは会社法第28条に規定されている定款への記載事項を指します。 では条文を見てみましょう。 会社法第28条(定款の記載又は記録事項) 株式会社を設立する場合には、次に掲げる事項は、第26条第1項の定款に記載し …
II-2 定款の記載事項
定款の記載事項 定款には以下の記載事項があります。 絶対的記載事項 相対的記載事項 任意的記載事項 絶対的記載事項 絶対的記載事項とは会社法第27条と会社法第37条1項に記載があります。 それでは下記の条文 …