タグ : 記載事項
募集株式の発行無効の訴え
2014年8月28日 資金調達
募集株式発行の無効 募集株式の発行の瑕疵で、前回の記事に書いたような事後措置(不足分填補責任など)は、会社に対して不足額を填補するので、全体の経済的な公平は保たれますが、株主構成が変化したことによる株主個人の不利益は正さ …
VI-1 株式の併合・分割
2014年2月10日 株式第6節 株式の投資単位
株式の併合とは、複数の株式をまとめることで、例えば10株を1株と扱うようにするということです。 10株を1株に併合する場合 図では、少ない株式数で例示していますが、10株を1株として併合した場合、端数を生じる可能性があり …
V-1 株主名簿記載事項
今回から株主名簿について書いていきます。 株主名簿についての規定は会社法第121条から第126条までありますので、4回に分けて説明していきたいと思います。 株主名簿 会社法第121条(株主名簿) 株式会社は、株主名簿を作 …
III-2 株券発行のリスク
株券紛失のリスク 会社法第131条(権利の推定等) 株券の占有者は、当該株券に係る株式についての権利を適法に有するものと推定する。 株券の交付を受けた者は、当該株券に係る株式についての権利を取得する。ただし、その者に悪意 …
III-1 株券発行会社
株券不発行の原則 株式会社は株式にかかる株券を発行する旨を定款に定める事が出来ます。 会社法第214条(株券を発行する旨の定款の定め) 株式会社は、その株式(種類株式発行会社にあっては、全部の種類の株式)に係る株券を発行 …