タグ : 作成
IV-4 会計参与と会計監査人
2014年6月12日 機関第4節 その他の役員
会計参与と会計監査人の役割 会計参与と会計監査人は、どちらも会計書類の信頼性を高めるという目的は同じです。 大きな違いは、会計参与は取締役と共同して計算書類等を作成するのに対して、会計監査人は外部の機関としてチェックする …
IV-3 監査役会
2014年6月11日 機関第4節 その他の役員
監査役会の構成 監査役会は3人以上で構成されます。その中の半数以上は「社外監査役」にしなければなりません。社外監査役は、過去に当該株式会社と子会社の取締役・執行役・会計参与・使用人でなかったことが必要です。 たとえば監査 …
IV-1 監査役の役割
2014年5月29日 機関第4節 その他の役員
会計監査と業務監査 監査役は、取締役や会計参与の職務の執行を監査します。その内容としては、大きく「会計監査」と「業務監査」に分けられます。 会計監査では、取締役と会計参与が作成した計算書類に不正が無いかなどをチェックしま …
III-7 取締役会の招集と決議
取締役会の招集 取締役会の招集は、株主総会の招集と混同しやすいと思いますので、注意しながら進めてください。 会社法第366条 取締役会は、各取締役が招集する。ただし、取締役会を招集する取締役を定款又は取締役会で定めたとき …
V-3 株主名簿の閲覧等
株主名簿の備置き及び閲覧等 株主名簿の閲覧等は、会社法125条に規定されています。 定款の閲覧等に似ているので、似ているところは併せてセットにするとよいと思います。以前の記事の一覧表も参考にしてください。 会社法第125 …