第3節 出資
III-4 仮装の払込み
実質的には払い込みといえないが、外観上の払い込みを作り出す行為を仮装の払込といいます。 これには「預合い」「見せ金」という手法があります。 預合い 預合いとは、払込金融機関の職員とグルになり、その金融機関からお金を借りて …
III-3 出資の履行
今回が「第3節 出資」の締めくくりです。 まず、会社法第34条です。 会社法第34条(出資の履行) 発起人は、設立時発行株式の引受け後遅滞なく、その引き受けた設立時発行株式につき、その出資に係る金銭の全額を払い込み、又は …
III-2 変態設立事項の検査役
変態設立事項の検査役調査や、裁判所による変態設立事項の変更、検査役調査の例外を規定した会社法第33条について解説しました。
III-1 設立時発行株式に関する事項の決定
第三節 出資 設立時発行株式に関する事項の決定 設立の際に発行される株式を設立時発行株式といいますが、そのうち「設立に際して出資される財産の価額またはその最低額」は定款の認証前に定款で定める必要があり、発行可能株式総数も …