2014年7月8日 資本金と配当
自己株式の取得 自己株式の取得は、自社の株主から株を買い取るという行為です。 本来の会社法のルールでは株主は株式を一旦引き受けると、会社の存続中は自分が出資した財産の払い戻しを請求することは出来ませんでした。 しかし、既 …
2014年7月7日 資本金と配当
この章で、分配可能額は、剰余金を基に算出されることを説明してきました。「分配可能な額」というからには、その額を超えることは違法な行為になります。 純資産から資本金、準備金等を控除した額から剰余金を算出して、配当可能額を決 …
2014年7月5日 資本金と配当
資本金の額の減少(減資)の手続き 資本金の額の減少(減資)には株主総会の決議が必要なのですが、その減資の仕方によって、「特別決議」を要するパターンと「普通決議」を要するパターンがあります。 これを理解するときによく出てく …
2014年6月28日 資本金と配当
株式会社の株主は、出資の見返りに配当をもらうことを目的としています。しかし、配当を追求しすぎると、会社財産が危うくなります。 また、株式会社の株主は間接有限責任であり、株主が出資金以上の責任を負わないという性質から、債権 …
2014年6月24日 資本金と配当
資本金とは 資本金とは、商売の元手になる財産で、会社設立時においては発起人が出資した財産のことを言います。 第445条(資本金の額及び準備金の額) 株式会社の資本金の額は、この法律に別段の定めがある場合を除き、設立又は株 …
憲法 第六版
行政法読本 第4版
試験・実務に役立つ! 地方自治法の要点〈第11次改訂版〉
民法(全)
会社法 第4版 (LEGAL QUEST)